なるべくモノを増やしたくないため、欲しい物があっても購入するまでに、吟味して検討して。なかなか時間がかかります。そんなミニマリスト夫婦が今回やっと購入した食器と、増やさないための自分なりのルールと収納方法も紹介させていただきます。
目次
ミニマリストが購入!おすすめ食器|イイホシユミコ
購入するまでには他ブランドのiittalaやKINTOなど、やはりシンプルで飽きの来ないデザインのモノも検討していたのですが、今回はイイホシユミコのお皿4枚とマグカップ2個を迎え入れることにしました。決め手は夫婦二人で見た目の好みが一致したということです。これから長く使っていく上で、自分が好きなデザインというのはやはり大事なポイントですね。
購入するにあたり、実際の食器を目で見て、触って確認する事も重要です。今や何でもネットで購入できる時代。家に届いてから、なんか想像していたものと違う~また新しいものを購入しよう~とか、返品しよう~。なんて、それこそ無駄です。衝動的に購入せずに、落ち着いて、実物をしっかり確認してから買い物をするというのも、シンプルなくらしをするにあたって大切なことだと思っています。
わたしは色や大きさなど実物を直営店で確認してから、持ち帰るのは少し重くて大変そうだったので、後日ネットで購入しました。
イイホシユミコアンジュール プレート・カップ
使い勝手のよさそうな、いろんな場面で活躍しそうなプレートを白系とグレー系の大小合わせて4枚のプレートと、白系のマグカップを2個、購入しました。
プレートsuna matin(朝)
5サイズある中で1番大きなプレート。サイズは約Φ278×H18mm。
大きなプレートなので圧迫感の無い白系にしようと考えていて、最終的に、真っ白なyukiと迷いましたが少し味わいがあるこちらのsunaにしました。
カップと合わせて、モーニングプレートやランチプレートに大活躍しています。
プレートrainy gray apres-midi220(午後)
5サイズ中、2番目に大きなサイズのプレート。サイズは約Φ221×H18mm。
こちらの大きさのプレートも白系に統一しようかと思っていたのですが、シンプルな我が家の食卓に並べた時に、少しリズムを持たせたくてこちらのグレー系を選択しました。
小さ過ぎず、大き過ぎることもなく我が家では一番活躍している大きさのプレートです。
カップsuna matin(朝)
3サイズある中で1番大きなカップ。サイズは約Φ97×72mm。
コーヒー用のマグカップは持っているのですが、もう少し大きめのスープなどにも使えるボウルを探していたので丁度いいものが見つかりました。たっぷり注いで250mlくらい入ります。
朝のカフェオーレもたっぷり飲めます。
増やさないためのルール
モノを購入する、受け入れる代わりに、それと同じ役割をするモノは手放すようにしています。または逆に、手放して空いた空間に新たなモノを受け入れる。という事をいつも心掛けています。ルールというほど厳しいものではないのですが、自分の中でなんとなく気を付けている部分ですね。
今回はお皿を4枚購入したので、その分4枚のお皿を手放しました。カップは、大きめのボウルが無くて欲しかったということで追加購入したという形です。
もともと食器も少ない方だとは思いますが、それでも、頂いたものや、長年なんとなく所持していたモノがあったので今回はこの4枚とお別れをしました。
四角いお皿は、重たくて大き過ぎてなかなか出番のないお皿でした。新居に引っ越して収納スペースもあるのですが、これを機に手放しました。
丸いお皿の方も、なかなか出番がなく、さらに頂いたものなのでなかなか手放す事をためらっていたのですが、こちらも手放しました。
管理しやすいように見える収納
過去の記事より|マグネットバーでシンプルスマートキッチンに!見せる収納だけじゃない⁉衛生的なキッチンへ
どこかにアレがあったはず、、、と探して結局見つからなくて、購入、後日同じものを発見!なんて事にならないように、食器だけでなく全ての収納の仕方に言える事ですが、とにかく自分が把握できるように、どれだけのモノを持っているのか管理できるように、引き出しを開けたらすぐ全体が見渡せる収納を心掛けています。
キッチンの背面にカップボードもあって、そちらにも数枚のお皿を収納しているのですが、よく使うお皿を調理後すぐ取り出せるように、コンロ下の調味料やお鍋を収納している引き出しに、立てて収納しています。立てて収納することで全部のお皿も見えますし、取り出しやすく、上に重ねてしまうと下のお皿が取り出しにくくて、結局いつも一番上のお皿だけしか使わない~ってことになってしまいます。
まとめ
- 安いからと購入するのではなく、自分の好きな飽きの来ない、長く使えそうなデザインの食器をよく考えて選択すること
- ネットで衝動的に購入するのではなく、実物を確認してから冷静に判断すること
- モノが増えないように、購入したら、同じ役割のモノは断捨離すること
- 食器の管理がしやすいように、立てて見える収納をすること