興味はあってもなかなか手を出せなかったプランター栽培
自分で野菜を育てて食べるなんて考えただけで楽しいもの。でも庭が小さいこともあって毎年なかなか手を出せないでいました。新居引っ越しと同時に、妹が毎年購入しているという大葉の苗をくれました。貰ったからにはもう育てるしかないと早速ホームセンターへ行きプランターと専用の土と追肥を購入しました。プランターの底に粗目の砂利を敷き詰め、専用の土を入れて、貰った苗を植えて終了。
育ててみるととっても簡単。というかまだ梅雨時期だったためほとんど水をあげることもなくほぼほったらかし状態でした。5月に苗を植えて、7月現在もりもり増加中です。

料理に大活躍な大葉!初心者にはおすすめ
家は2階がリビングで、リビングからベランダはすぐ手が届く場所なので必要な時に必要な分だけ収穫して楽しんでいます。プランターなら気軽にできるし庭に直植えよりお手入れも楽で良いですね。
たらこパスタやピザトースト、酢の物や納豆などこの時期はどんな料理にもトッピングしてしまいます^^;これだけ収穫できるとバジルの代わりに大葉を使って大葉ジェノベーゼにしたりと大葉が主役の料理も楽しめますね。
見た目や香りが良いだけじゃなくジャパニーズハーブなので栄養価にも優れています。
ほとんどほったらかし状態でこんなに増えるものなんだ~!とただ手放しで喜んでおりましたが、これだけ大量にできるので、それは追肥で土に栄養を追加していかなければいけないのも分かります。

たかが大葉ですが、自分で育てたというだけで、なんだか美味しく感じてしまいます(笑)
バジルやミントなどのハーブもまた簡単そうでいいですね。本格的な野菜は勉強して来年以降にオクラやモロヘイヤも挑戦してみたいです。
コメントを残す